転職マガジン

インフラエンジニア キャリアパス3選|有利になる資格や必要なスキルも

目次

近年、テクノロジーの急速な進化に伴いインフラエンジニアの役割は重要性を増しています。インフラエンジニアとは、システムのインフラであるネットワーク、サーバー、データベースなどの構築や保守を担うエンジニアです。

本記事では、インフラエンジニアの具体的なキャリアパスを紹介するとともに、そのために有利になる資格も紹介します。インフラエンジニアを目指している方、現在インフラエンジニアをしていてさらにステップアップを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

インフラエンジニアのキャリアパス3選

インフラエンジニアのキャリアパスは、「マネージャー」「スペシャリスト」「ITコンサルタント」の3つが代表的です。まずは、それぞれの業務内容とやりがいについて紹介します。

マネージャー

チームやプロジェクトでリーダーシップを発揮したい人は、マネージャーがおすすめです。

システム開発の知識は必要ですが、主にマネジメント業務がメインで、チームのまとめ役となりITインフラの管理をする仕事です。主な仕事内容は、以下が挙げられます。

  • 開発のスケジュール管理
  • クライアントとの調整
  • チームメンバーとの開発づくり

マネージャーは、開発プロジェクトが円滑に進むようにマネジメントする役割のため、コミュニケーション能力やリーダーシップなどが求められます。

マネージャーの仕事は、インフラエンジニアで培った経験を活かし、プロジェクトの管理をしたい人向きの職業です。

スペシャリスト

インフラエンジニアの知識やスキルを高めたい人は、スペシャリストになるのがおすすめです。

スペシャリストは、ネットワークの知識や技術だけでなく、一般のインフラエンジニアではできないようなクラウドやサーバーの仮想化など、最新技術まで網羅していることが求められます。さらに、今業界で求められている技術を考え、見極めることも大切です。

主な仕事内容は、以下が挙げられます。

  • 最新技術の情報収集
  • インフラ環境を構築するプロジェクトの先導的立場
  • 最新テクノロジーの積極的な導入
  • 大規模な開発プロジェクトでの統括的な設計責任者

スペシャリストとして高い技術や知識はもちろん、最新技術に対するアンテナを常に張ることが求められます。より専門度の高い仕事を任されることが多いので、自分自身の成長を感じられることでしょう。

また技術者として、業務上でスキルの向上が継続的にできるのも魅力的です。

ITコンサルタント

インフラエンジニアとして培った豊富な知識を活かしてアドバイザーとして活躍したい方は、ITコンサルタントがおすすめです。

クライアントの要望に合わせて、インフラやシステムを提案して経営計画をアドバイスする職業です。主な仕事内容は、以下が挙げられます。

  • ITを使った戦略、システム構想、導入
  • 業務改善提案
  • インフラの整備、セキュリティ対策

経営戦略をクライアントに提案するには、ITの知識だけでなく、ビジネス面の知識も学ぶことが求められます。また複数のプロジェクトを同時に抱えることが多くなるため、さまざまな分野の人と関わる機会が多いのが魅力的です。

ITコンサルタントは、顧客から頼りにされることで、ビジネスに貢献できる喜びも感じられるでしょう。

インフラエンジニアのキャリアパスで有利になる資格

インフラエンジニアのキャリアパスで活かせる資格は多くあります。その中でも本記事で紹介する3つの資格は、インフラエンジニアとしての知識があることを証明できる資格です。

取得していれば、キャリアパスを有利に進められるでしょう。

CCIE

「CCIE」とは、正式名称を「Cisco Certified Internetwork Expert」といい、Cisco Systems社が認定しているベンダー資格です。

CCIEは、世界的に高度なスキルを保有していると証明できる資格です。国際的な資格であり、ネットワークエンジニア業界の中でも最高位の資格だと言われています。

英語試験・8時間の実技試験で非常に難易度が高い資格です。しかし、取得できればIT業界でトップレベルのエンジニアである証明ができます。

参考:CISCO

LPIC

LPICとは、正式名称を「Linux技術者認定試験」(Linux Professional Institute Certification)といい、Linux技術者としての技術力を認定するIT資格です。

カナダに本部を置くNPO法人Linux技術者認定期間「LPI」の日本支部によって運営されています。認定保有者は全世界で20万人以上です。

3段階のグレードがあり、1番上のレベルは十分な知識と実務経験が必要になります。世界標準の資格なので、この資格を持っていれば日本だけでなく海外でも自分のスキルを証明できるでしょう。

海外の開発者と仕事をしている・したい人、外資系の企業で活躍を目指す人におすすめです。

参考:LPIC

ORACLE MASTER

「ORACLE MASTER」とは、日本オラクル社が公式に運営する「Oracle Database」シリーズを扱う技術力を認定する資格です。

試験では、データベースの管理や運用、SQLの習熟度を見る問題が出題されます。グレードは簡単な方から「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つです。

上位の資格をいきなり受験することはできず、下位の資格から順番に取得していく必要があります。日本では、RDB(リレーショナルベース)製品市場においてオラクル製品のシェアが全体の約半分を占めるため、ORACLE MASTERで得られる知識やスキルは非常に実用的です。

専門性が高いため、キャリアの選択肢を広げたい方におすすめの資格になります。

参考:Oracle University

未経験からインフラエンジニアを目指すためのキャリアパス

未経験からインフラエンジニアを目指すためのキャリアパスは、以下のとおりです。

  • 監視業務・ヘルプデスク
  • 運用保守
  • 設計・構築

未経験からインフラエンジニアを目指すには、次のような職種に挑戦し、経験を積んでいくことがおすすめです。

未経験でも「CCNA」や「ITパスポート」といったITに関する資格を取得しておくと、転職が有利に進むことでしょう。

監視業務・ヘルプデスク

監視業務とは、監視システムを利用してネットワークやサーバーが正常に動作しているかを監視し、異常が発生した場合に保守担当のインフラエンジニアと連携して対応をする仕事です。

またヘルプデスクは、チャットや電話で顧客からの技術的な問い合わせや、製品の使い方、トラブルなどに関する問い合わせに対応する仕事です。ヘルプデスクはマニュアルがあるケースが多いため、未経験からでも業務が行いやすいでしょう。

監視業務やヘルプデスクとして経験を積めば、コミュニケーション能力も高まり、マネジメント業務に携われる可能性もあります。人と会話するのが好きな方は、まずはこの職種にチャレンジしてみましょう。

運用保守

運用保守は、監視業務の1つです。しかし、開発したシステムは納品して終わりではなく、問題なく運用できるように対応するのが仕事です。

システムを構築しているITインフラを日々維持・管理し、故障や不具合が起こった場合は、速やかに復旧作業を行い、安定した稼働を守ります。

また、万全なシステム運用保守体制を整えるために、自然災害による停電やハードウェア・ソフトウェアの故障や不具合などのトラブル・サイバー攻撃など、あらゆる脅威に備えておくことが必要です。

具体的な業務としては、インフラ機器の設定の管理、システム改修やアップデートの適用、バックアップ、障害発生時の対応などがあげられます。

基本的にはルーティンワークで、高度な専門技術を必要とするケースが少ない傾向にあります。キャリアアップを目指すためには、意識的に違う職種の業務を兼任する意識が求められるでしょう。

設計・構築

設計とは、ネットワークサーバーをゼロから作り上げることで、顧客の要望に沿ったシステム・用途に必要なシステムの提案なども担う仕事です。

構築は、システムの要件定義書をもとにネットワークサーバーを形成する専用機器やソフトウェアの設定を行う仕事です。

ITインフラの保守運用業務を担当した後は、設計や構築などにキャリアアップできます。設計や構築は、上流工程の業務なため、高度なスキルや実務経験が必要です。

未経験がいきなり携わるには難しいので、ネットワークの詳細な設定方法、構築に関する知識、サーバーやアプリケーションなど幅広い知識を身につけておきましょう。

また、顧客の要望に応える方法を提供しなくてはいけないため、顧客の要望をしっかり汲み取れるヒアリングスキルも必要です。

専門知識以外でインフラエンジニアに求められるスキル5選

専門知識以外でインフラエンジニアが求められるスキルは、以下のとおりです。

  • 企画力
  • 忍耐力
  • 英語力
  • コミュニケーション能力
  • マネジメントスキル

専門知識や技術以外にもインフラエンジニアに求められるスキルがあります。開発や運用の現場などの実際の業務を円滑に進めるために必要な能力なので頭に入れておきましょう。

企画力

設計や構築を行うインフラエンジニアには、クライアントからの抽象的なニーズを具体的な設計に書き起こす企画力が必要です。

また、ヒアリングした内容をわかりやすく説明したり、クライアントを説得したりする技術もあわせて持っておくとよいでしょう。

忍耐力

インフラエンジニアは、期限を絶対に守るべきものであり、また万全の状態で納めなくてはなりません。

システムの運用では、急なトラブルへの対応が求められます。この状況でも作業を進めるにはすぐに動ける体力や精神力、つまり忍耐力が必要です。これらの多くは経験によって培われていくものですが、自ら学ぶ姿勢が必要です。

英語力

インフラエンジニアに求められる英語力は、英語の基本となるスピーキング、ライティング、リスニング、リーディングなどです。

最新のテクノロジーの文献は、英語で書かれているケースが多いため、キャリアアップを目指すなら英語力は不可欠となるでしょう。

外資系の会社に転職する場合や海外からのオファーを受けるときは、さまざまな場面で英語が必要です。英語がわからないと、周囲の人やクライアントに迷惑をかけてしまう可能性があるので、日常会話レベルは身につけておくとよいでしょう。

コミュニケーション能力

インフラエンジニアにとってコミュニケーション能力は重要な能力です。運用や保守、監視業務には何が必要か整理し、トラブルに対応できる部署へ適切に報告できるスキルが求められます。

ヒアリングを通じて顧客の要望をうまく引き出すためにも、コミュニケーション能力が欠かせません。

また、多くの場合はチームで仕事を行うので、チームメンバーとの作業をスムーズに進められるようなコミュニケーションをとることが大切です。

マネジメントスキル

マネジメントスキルは、プロジェクトを円滑に進めるために必須のスキルです。エンジニアとしてスキルアップしたい人はマネジメントスキルを磨きましょう。

マネジメントスキルとは、プロジェクト全体を見据えてリソースを適切に管理・運用するスキルです。工数の見積もりや人員配置、目標設定、進捗管理などの必要なスキル全般を指します。

マネジメントスキルがないと納期までにプロジェクトが完成しなかったり、働いているエンジニアの不満を溜めてしまったりして、チーム全体の士気を下げてしまうかもしれません。

そのため、インフラエンジニアにはマネジメントスキルが不可欠といえるでしょう。

インフラエンジニアの将来性

インフラエンジニアの主な仕事は、ネットワークやサーバー、データベースなどのIT基盤の保守運用、設計構築をすることです。

現在、多くの企業がネットワークを活用して事業を運営しています。また、ネットワーク環境は一般的にも私たちの生活に欠かせないものとなっています。

日本では、IT人材自体が不足している状態が続いており、インフラエンジニアも慢性的な人材不足に陥っています。

インフラエンジニアは、専門知識や技術を幅広く習得するだけでなく、他にも必要なスキルがあるため、人材の供給が追いついていません。

そのため、インフラエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

インフラエンジニアの職を検討するならシーカーズポートへ相談を

インフラエンジニアは、今後も需要が高い職業です。「監視業務・ヘルプデスク」からキャリアをスタートさせても、最終的にはそれぞれ特性の異なるキャリアへ辿り着くでしょう。どのキャリアパスを辿っても、現状に満足せず常に新しいスキルを習得する勉強熱心な姿勢が求められます。

インフラエンジニアとしてのキャリアパスを選ぶときは、自分自身の適性や気持ちが重要です。最終的なゴールを決め、インフラエンジニアとして何がしたいか、何が向いているかを考えることがキャリアパスの第一歩です。

1人で考えるのが難しい場合は、ぜひシーカーズポートへご相談ください。シーカーズポートの転職相談は、求職者と企業を両面で担当し、双方の意見を聞いて一人ひとりに合った求人を提案しています。

コンサルタントから年収の見直しも受けることができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

>>年収診断

関連記事 CONNECTION