ポートフォリオの自己紹介例文3選!プロフィールの重要性や書き方のポイントを解説
目次
- ポートフォリオにプロフィールは必要!自己紹介文の重要性
- そもそもポートフォリオとは?
- ポートフォリオと履歴書の違い
- ポートフォリオの構成
- ポートフォリオの自己紹介内容に含めるべき7つの要素
- ①基本情報
- ②経歴
- ③資格・スキル
- ④受賞歴・実績
- ⑤趣味・特技
- ⑥強みが活かされたエピソード
- ⑦将来のプラン
- 初めてポートフォリオ作成する人におすすめの自己紹介デザイン
- テイスト|自分の世界観や強みを象徴する
- レイアウト|一目でわかりやすく
- ポートフォリオの自己紹介の書き方4ステップ
- ステップ①記載する項目と内容を考える
- ステップ②レイアウトをイメージする
- ステップ③デザインソフトを使って作成する
- ステップ④印刷してチェックする
- ポートフォリオの自己紹介の書き方ポイント4つ
- 文章はわかりやすく簡潔に
- レイアウトは見やすく整えて
- 人柄がアピールできるエピソードを入れる
- プロジェクトや成果は具体的に示す
- ポートフォリオの自己紹介を書くときの注意点
- 入力漏れや誤字脱字はないか
- 応募先企業に合った内容になっているか
- 【IT職種別】ポートフォリオの自己紹介の書き方例
- クリエイティブ系の職種(デザイナー・イラストレーターなど)
- マネジメント系の職種(プロデューサー・ディレクターなど)
- 開発系の職種(エンジニア・プログラマーなど)
- 転職活動で悩んだらシーカーズポートへ相談しよう!
ポートフォリオに自己紹介は必要です。採用する企業からすると応募者の人柄を見るために重要視しています。効果的な自己紹介は一目で見やすく、文章が簡潔でわかりやすいことが大事です。
本記事では、ポートフォリオの自己紹介の必要性や書くべき項目、書き方のポイントを解説しています。最後にポートフォリオの事例を紹介していますので、書き方の具体的なイメージを掴むことができます。それではみていきましょう。
ポートフォリオにプロフィールは必要!自己紹介文の重要性
ポートフォリオにプロフィールを含めることは重要です。ポートフォリオにプロフィールはいらないのではないかと思いがちですが、企業が採用する際、ポートフォリオの自己紹介文を重要視しています。なぜなら、ポートフォリオは応募者がどういう人物かを知る要素になるからです。
また、応募者のスキルやセンスを一目で把握できる部分になるため、企業はポートフォリオの自己紹介文を重要視しています。
そもそもポートフォリオとは?
ポートフォリオとは、スキルや経歴を1つにまとめた、自分の名刺のようなものです。
ここではポートフォリオについて、下記2つのポイントを解説します。
- ポートフォリオと履歴書の違い
- ポートフォリオの構成
ポートフォリオと履歴書の違う点を押さえておきましょう。それでは見ていきましょう。
ポートフォリオと履歴書の違い
ポートフォリオと履歴書は結論から言うと、違う点があります。
履歴書は書く内容が決まっているため、皆同じような内容になりやすいです。
一方、ポートフォリオは履歴書のように形式が決まっていないため、履歴書だけでは伝えきれない自分の人柄やセンスを伝えることができます。また文面だけではなく、デザインもオリジナルの表現ができる点も履歴書との違いです。
ポートフォリオの構成
ポートフォリオの構成は、4つのポイントで作られるのが一般的です。
- 目次
- 自己紹介
- 作品
- 連絡先
簡単にそれぞれの項目について、説明します。
- 目次
目次があることで、ポートフォリオの内容を一目で見ることができます。結果として企業側としてすべて見なくても、全体像が理解できるため負担が軽くなります。
- 自己紹介
自己紹介は応募者の人柄が知れる点で、企業は重要視しています。応募した企業の志望理由などを含めるとよいでしょう。
- 作品
過去の作品を掲載しましょう。その時に応募先の企業が求めるものにマッチする作品を選ぶとよいでしょう。
- 連絡先
企業側は採用したと思った時に連絡をします。連絡先を記載することで、わざわざ調べなくてもよいため、企業の担当者の負担を軽減できます。
ポートフォリオの自己紹介内容に含めるべき7つの要素
ポートフォリオの自己紹介に含める7つのポイントを紹介します。
- 基本情報
- 経歴
- 資格・スキル
- 受賞歴・実績
- 趣味・特技
- 強みが活かされたエピソード
- 将来のプラン
それぞれのポイントを入れる理由を押さえることで、精度の高いポートフォリオを作成できます。それぞれ見ていきましょう。
①基本情報
氏名、生年月日、プロフィール写真などの基本情報を記入しましょう。誤字脱字には気をつけてください。あまりにもミスが目立つと企業側は「ミスが多い人」だと認識するので、注意しましょう。
また、顔写真については採用担当者にイメージしてもらいやすい材料になるので、できるだけ添付して提出するとよいでしょう。
②経歴
経歴についても記載するようにしましょう。これまで応募者がどのような経験してきたのかをコンパクトにまとめて書きます。
プラスの要素として過去にどのような作品を作ったとか、作品でどのような賞歴があるかなどを書くとよいです。企業側へのアピールポイントになります。
履歴書のようにただ項目を並べるだけでなく、応募者側がどういう人間で、入社すればどのような力が発揮されるのかを、イメージできるものにしましょう。
③資格・スキル
保有する資格やスキルを入れるようにします。持っているスキルを具体的に書いて、応募した企業でどのような成果が出せるのかをイメージしやすくするとよいでしょう。
例えば、プログラミングの開発を行っていたならば、対応できる言語を紹介したり、クリエイティブの仕事をしていたならば、扱えるソフトなどを紹介したりするとよいです。
④受賞歴・実績
受賞歴や実績は企業へのアピール部分です。こちらも具体的に記載しましょう。
過去の受賞歴は、第3者から評価を受けた証明になるため、記載すると効果的です。箇条書きにしてコンパクトにまとめておくと、採用側もみやすくなり、印象が良くなります。
ただしアピールのしすぎには注意しましょう。あくまでも見たいのは受賞歴なので、説明が長くなりすぎないようにしてください。
⑤趣味・特技
趣味や特技は、応募者の人柄を見るポイントとして重要視しています。具体的に書くようにしましょう。
ただし、嘘の趣味を記載しないようにしてください。仮に内定をもらったとしても実際の趣味が違うとなった場合、採用側からすると不信につながる可能性があります。
また、応募者側も多少のストレスを感じる要因につながるからです。
⑥強みが活かされたエピソード
強みが活かされたエピソードを入れると企業側へのアピールになります。
プラス要素として、クリエイティブな要素以外でも書けるポイントがあると企業側からみて魅力的なポイントです。例えば、マーケティングスキルやディレクションスキルなどで、成果につなげたエピソードがあるならば、記載してアピールしましょう。
⑦将来のプラン
入社後にどのようなプランを考えているのかを記載しましょう。ポイントは、応募先の企業に入社した想定で書くようにするとよいです。
注意点は、志望している企業で実現ができない内容を書いてはいけません。採用側からすると叶えられないことは見送る理由につながるからです。
初めてポートフォリオ作成する人におすすめの自己紹介デザイン
初めてポートフォリオを作る人におすすめの自己紹介デザインを紹介します。
下記のポイントを押さえるとよいでしょう。
- テイスト|自分の世界観や強みを象徴する
- レイアウト|一目でわかりやすく
レイアウトは一目でわかりやすく情報が入るとよいです。それでは見ていきましょう。
テイスト|自分の世界観や強みを象徴する
ポートフォリオは、自分の世界観や強みを象徴できる部分です。ポートフォリオに書く文字の大きさや文字のスタイルなどもこだわるとよいでしょう。
また、レイアウトの色合いは統一した方がよいです。多色使うとごちゃごちゃしてしまい、内容が入ってこなくなります。企業側に伝えたい印象をイメージして、色を統一させることが重要です。
レイアウト|一目でわかりやすく
レイアウトは、企業側が一目で見て情報が入りやすいものにするべきです。文字色を複数色に変えたり、画像を多く使いすぎたりして装飾しすぎるのは控えるようにしましょう。
採用側にとって内容が分かりづらいポートフォリオは、「相手に伝わることまで考えていない」と判断され、不採用につながる要素になってしまいます。
ポートフォリオの自己紹介の書き方4ステップ
ポートフェリオの自己紹介の書き方について、4つのステップで紹介します。
- 記載する項目と内容を考える
- レイアウトをイメージする
- デザインソフトを使って作成する
- 印刷してチェックする
まずは記載項目を書き出すことから始めます。順を追って進めると理解しやすいでしょう。
ステップ①記載する項目と内容を考える
まずは、ポートフォリオに記載したい内容を箇条書きしましょう。あくまでも書き出すだけでよいです。順番をどのように書くかなど具体的なところは、次のステップで決めます。
具体的には、下記内容を書き出すとよいです。
- 自己紹介文
- 保有している資格やスキル
- 作品の受賞歴
- 趣味や特技
- アピールしたいポイント
ステップ②レイアウトをイメージする
つぎに、内容のレイアウトを決めていきます。
まずは箇条書きにした項目の文章を書いていきましょう。それから、伝えたい順に構成を決めます。最後に接続詞を加えて、それぞれの項目をつなげて仕上げましょう。
ステップ③デザインソフトを使って作成する
ステップ①②ができたら、デザインソフトを使って装飾します。例えば、illustratorやinDesignなどがあります。
使いやすいソフトを利用しても良いですが、あくまでも採用側にむけた提案であることを忘れてはいけません。過剰な装飾は内容が理解しづらくなるため、控えるようにしましょう。
ステップ④印刷してチェックする
ステップ③まで完了したら、最後に印刷して内容にズレがないか、また誤字脱字がないかのチェックをしてください。提出してからミスが発覚してしまっては取り返しがつきません。事前に内容に不備がないかの確認が大事です。
PDFで提出が必要であれば、印刷と合わせて、PDFで提出フォーマットに書き出してチェックするとよいでしょう。提出する書式が変わることで改行など、レイアウトが変わってしまうこともあるため、必ず行ってください。
ポートフォリオの自己紹介の書き方ポイント4つ
ポートフォリオの自己紹介の書き方のポイントを4つ紹介します。
- 文章はわかりやすく簡潔にまとめる
- レイアウトは見やすく整える
- 人柄がアピールできるエピソードを入れる
- プロジェクトや成果は具体的に示す
文章は簡潔にわかりやすく書くことが大事です。応募先の企業が理解しやすい文を書くことは印象がよくなります。
文章はわかりやすく簡潔にまとめる
文章はわかりやすく簡潔に書くようにしましょう。採用担当者は、あなた以外の応募者の書類を見たり、その他の業務に対応したりします。わかりづらい文章は読む気を削いでしまい、不要なストレスを与えかねません。
PREP法を活用してシンプルに書くとよいでしょう。
Point | 結論 |
Reason | 理由 |
Example | 具体例 |
Point | 結論 |
相手にとって読みやすい文章になりますので、心がけてください。
レイアウトは見やすく整える
レイアウトは見やすく整えるために、色の使いすぎを避けるようにしましょう。色を使いすぎると文章が読みづらくなるので、2〜3色程度でまとめるとよいです。
また、画像は画質のよいものを選ぶようにしましょう。画質にこだわることで、採用側に印象よく映ります。
ポートフォリオ作成では色を使いすぎず、画質は良いものを使うとよいでしょう。
人柄がアピールできるエピソードを入れる
人柄がアピールできるエピソードを入れることが大事です。ポートフォリオの自己紹介は履歴書よりも自分らしさを表現できるからです。
例えば趣味や特技などを切り口に展開すると、応募者の人柄が伝わりやすく、採用側との心の距離を縮めるきっかけになります。また、人柄を伝えることで働いている応募者をイメージさせやすくするため、具体的に書くようにしましょう。
プロジェクトや成果は具体的に示す
プロジェクトや成果は具体的に伝えるようにしましょう。内容はプロジェクト全体の成果ではなく、その中で自分が果たした役割を伝えるようにしてください。実際応募者の実力がどのくらいなのかを、採用者は知りたいと考えています。
また掲載できる作品が少ないならば、その理由を記載するようにします。作品が少ない理由が明確でないと、経験が浅い人と判断されてしまうからです。その際、「長い時間をかけてひとつの作品を作り上げた」、「仲間と助け合いながら協同で作品を完成させた」など、なるべくネガティブな言い回しを避けて理由を伝えるとよいでしょう。
ポートフォリオの自己紹介を書くときの注意点
ポートフォリオの自己紹介を書くときの注意点を2つ解説します。
- 入力漏れや誤字脱字はないか
- 応募先企業に合った内容になっているか
記入するべき箇所の入力漏れや誤字脱字は、採用側からすると確認ができない人と認識され、それだけで信用が下がる要因になります。最低限の注意点は押さえておきましょう。
入力漏れや誤字脱字はないか
必要項目の記入漏れや、誤字脱字があると応募先企業からの信用が下がります。誤字脱字は「完了した仕事のチェックが抜けがち」と判断されるからです。
入社後の仕事のスタンスが見られていると考えてください。働くからにはプロとしてあるべきですが、何度もミスを繰り返す人はクライアントからの信用を失います。
結果会社に損失を与えることになるため、入力漏れや誤字脱字は、採用側が注視する点なのです。
応募先企業に合った内容になっているか
応募先企業が求める人物像に合った内容の記載をしていることは大事です。自分の書きたいことだけを記載してはいけません。
採用側がどういう人材の入社を希望しているのかを意識しなければ、採用される確率は低くなるでしょう。例えば、応募先企業が「勉強熱心な人」を求めているにもかかわらず、「あまり学んできませんでしたが…」という正反対の内容を記載したら、不採用の可能性は高くなります。
【IT職種別】ポートフォリオの自己紹介の書き方例
ポートフォリオの自己紹介の書き方の例を3つ紹介します。
- クリエイティブ系の職種
- マネジメント系の職種
- 開発系の職種
例えばクリエイティブ系の職種であれば、持っているスキルをアピールしていくことが大事です。
クリエイティブ系の職種(デザイナー・イラストレーターなど)
WEBデザイナーやイラストレイターのようにクリエイティブ職は、スキルやセンス、収益化した実績があればアピールしましょう。
ポイント別に例文を紹介します。
- 持っているスキルや前職の実績を紹介する
【例文】デザインチームに所属し、Illustrator、Photoshopに関しては学生時代から10年以上の使用実績になります。前職在職中はECサイト立ち上げのチームメンバーに抜擢され、サイトのコンセプト作りから全体デザインまで作成しました。 |
- 仕事からの気づきを記載する
【例文】私は、Webサイトはデザイン性と機能性のバランスが非常に重要だと考えております。シンプル過ぎてはユーザーの興味を引きにくくなりますが、逆にデザイン性を追求しすぎると扱いにくくユーザー離れに繋がるからです。おしゃれで且つ見やすく使いやすいWebサイトこそが、ユーザーの関心とアクセスを集め、企業利益を生み出します。 |
- 応募先の企業に活かせる点を記載する
【例】「本当に求められるデザイン」を追求し、顧客にも会社にも貢献する所存です。 |
マネジメント系の職種(プロデューサー・ディレクターなど)
プロデューサーやディレクターのようにマネジメント系の職種は、広い視野や危機管理能力、判断力、リーダーシップなどが問われます。エピソードがあればアピールしていきましょう。
ポイント別に例文を紹介します。
- 前職の実績と大事にしている考えを記載する
【例】ディレクターは人と人とを繋ぐ役割であると考え、まずはコミュニケーションを大切にしております。その甲斐あってか入社3年目にはチーフディレクターに抜擢され、大きなプロジェクトを遂行しました。 |
- エピソードトークを記載する
【例】実は、納品間際になってクライアントからの大幅な要望変更があり、チーム内に強い不満と不安が生まれたことがあります。その際、変更の意図を詳しくヒアリングし、エンジニアに共有し全員で解決策を探り、最高の出来に仕上げました。 |
- エピソードからの気づきと改めて大事にするべきポイントを記載する
【例】チームでひとつのものを作り出す際には同じゴールに向かっていなければなりません。全員が同じゴールが見えるようにサポートし導くディレクターの仕事に、大きなやりがいと誇りを持っております。 |
開発系の職種(エンジニア・プログラマーなど)
エンジニアやプログラマーのような開発系の職種は、技術の開発が常に行われている業種のため、すでに習得している技術だけでなく、新しい情報を取り入れていく姿勢が必要です。
ポイント別に例文を紹介します。
- 実績・経験を紹介する
【例】フロントエンドで特に社内プログラムの改善に取り組み、エンジニアとして積み上げたキャリアは10年になります。 |
- 情報の変化に対応している姿勢を記載する
【例】最近は進化するAIへの関心が強くなり、講座を受講してスキルを磨いております。 |
- 応募先企業で取り組みたい内容を記載する
【例】貴社のAI化への取り組みにもぜひ関わり、システムの構築や社内業務の効率化に貢献したい所存です。 |
転職活動で悩んだらシーカーズポートへ相談しよう!
本記事では、ポートフォリオの自己紹介で書く項目や、ポイントについて解説してきました。自己紹介で書く項目は、基本情報・経歴を含め7つです。それぞれ理解した上でアピールするようにしましょう。書くときのポイントとして、文章は簡潔に書くことが重要です。自分が書きたいことだけを書いてはいけません。あくまでも応募先企業に伝わるように書くことが大事です。
どのようにポートフォリオを作っていいのか迷っているならば、シーカーズポートへ相談しよう。シーカーポートの担当者は、企業側と応募者側を兼務しているため、他社では生まれやすいマッチングのギャップが生まれないように対応しています。特にIT・ゲーム業界に転職したいならおすすめです。グループ会社がITのマーケティングやアプリ開発を行っているため、現場の仕事をどこよりも把握しています。
転職活動で悩んだら、シーカーポートに相談してみよう。