転職マガジン

ベンチャー企業のメリット・デメリットとは?働く魅力や向いている人の特徴を解説

目次

ベンチャー企業には明確な定義がありません。年齢に関係なく、仕事の評価で給与が短期間で昇給する可能性がある点は、ベンチャー企業のメリットです。また、ベンチャー企業の将来性をみるにはベンチャーキャピタルからの投資があるかなど、いくつかみるポイントがあります。

本記事では、ベンチャー企業のメリットや転職で失敗しないポイントを解説します。自分に合うベンチャー企業を見つけるコツも紹介しますので、納得のいく会社選びができるようになるでしょう。

ベンチャー企業へ転職するメリットは?5つの働く魅力

ベンチャー企業へ転職するメリットを5つ紹介します。

  • 担当業務の幅が広い
  • 成長機会が多い
  • 個人が持つ裁量権が大きい
  • 経営層と意見交換しやすい
  • 年齢や勤続年数に関わらず評価される

実績を上げれば、年齢や勤続年数に関わらず評価され、昇給や昇格につながる点は、ベンチャー企業のメリットです。それぞれ見ていきましょう。

担当業務の幅が広い

ベンチャー企業は一人当たりの業務が幅広く、多様性の高いキャリアを形成しやすいです。例えば、一人でマーケティングや営業、総務業務など多岐にわたって対応することもあります。

多くの部署経験をすることは、大企業ではできない部分もあるため、自身の知識やスキルが伸ばせる点でメリットです。

成長機会が多い

ベンチャー企業は会社自体も成長過程にあるため、あらゆる事象で試行錯誤する機会が多くなります。会社で働く従業員にとっては成長の機会になるので、成長意欲が高い人にとってはメリットです。

例えば、新しいことが発生してノウハウがない場合は問題を解決したり、会社の人数が少ないため一人で複数の業務をこなしたりすることが多くなるため、会社と共に成長が見込めます。

個人が持つ裁量権が大きい

個人が持つ裁量権が大きいため、やりがいや達成感を実感しやすく、モチベーションの維持につながる点でメリットです。

ベンチャー企業は、取り入れた方がいいと感じたものがあれば進言したり、新しいことをチャレンジしたければ試行錯誤しながら行動したりしやすい環境です。

経営層と意見交換しやすい

経営層と近い距離にあるため、意見交換がしやすい点はメリットです。

経営者と直接話がしやすい環境ですので、自分の意見が伝えやすく、内容が会社の方針と合致すれば、即採用につながる可能性があります。

社長からの承認が得られれば、ルール変更も柔軟に実現できる点もメリットの一つです。

年齢や勤続年数に関わらず評価される

ベンチャー企業は年齢や勤続年数に関わらず評価される点がメリットです。

大手企業と違い、成果・実力主義であることが多いため、転職後短期間で昇給や昇進など待遇が改善されることがあります。

自分の意見を積極的に伝えて会社の利益につながる内容になれば、それに応じた報酬の反映はされる点が魅力です。

ベンチャー企業で働くデメリット

ベンチャー企業で働くデメリットを3つ解説します。

  • 経営面が不安定
  • 教育・研修制度が不十分
  • 人員が不足しているおそれがある

ベンチャー企業は、立ち上げから間もないと、教育や研修制度が整備されていないことがデメリットとして挙げられます。

経営面が不安定

ベンチャーの名前の由来は「(危険を伴う)冒険・投機」という意味があります。ベンチャー企業は、経営面で大企業に比べると倒産のリスクが高いと言わざるを得ません。

特に設立間もないベンチャー企業は、資金がない中で市場の競争にさらされることになるからです。

また、社会的信用が低いため、銀行からの融資も受けにくい状況にあります。当然会社の売上が上がらなければ、社員の報酬や待遇が悪化することになります。

教育・研修制度が不十分

ベンチャー企業は立ち上げ早々の会社が多く、成功事例を積み上げている段階のため、教育制度の整備や研修ノウハウの蓄積が不十分のケースがあります。

ベンチャー企業は新人に教育するよりも、売上をあげる行動に向かいがちです。新入社員は企業のことを知るために、学ぶ場を作ったり、学生なら長期インターンに参加したりするなど、自ら進んで行動していくことが求められます。

人員が不足しているおそれがある

ベンチャー企業は、社員数が少ないなか多岐にわたる業務を任されるため、多忙になることが多くなります。

ベンチャー企業は創業早々の会社が多く資金もそこまで潤沢にないため、採用まで至っていないのが現状です。そのため少ない人数で生産性をあげることが求められます。

ベンチャー企業への転職が向いているのはどんな人?

ベンチャー企業への転職が向いている人について、5つの特徴を解説します。

  • チャレンジ意欲や好奇心が旺盛な人
  • 行動力・実行力がある人
  • 成長意欲が高い人
  • 自主性がある人
  • 将来、独立や開業を視野に入れている人

ベンチャー企業は教育のノウハウも少ないことが多いため、自ら仕事の提案をしていくことが必要です。成長意欲、自主性がある人が向いています。具体的に見ていきましょう。

チャレンジ意欲や好奇心が旺盛な人

ベンチャー企業への転職が向いているのは、チャレンジ意欲や好奇心が旺盛な人です。ベンチャー企業は創業間もなくノウハウが蓄積されていないため、大企業と比べると変化が多くなります。

ベンチャーで働くなら変化を楽しみ、積極的に取り組める人が向いていると言えます。

行動力・実行力がある人

ベンチャー企業は少人数であることが多く、一人当たりの裁量が多くなるため、行動力・実行力のある人が向いています。どうしても業務量が多くなるため、仕事に好き嫌いを持たずスピード感を持って取り組める姿勢を持つことが大事です。

また、会社にとって一人に任せる仕事の役割が大きいため、責任をやりがいとして捉えられる人がベンチャー企業に向いていると言えるでしょう。

成長意欲が高い人 

ベンチャー企業で働くならば、成長意欲が高い人が向いていると言えるでしょう。

大企業のように1から全て教えてくれることは少ないと考えた方がよいです。先述しているように、教育にかける人員をさけないことが理由です。

そのため個々で成果を出すために率先して知識を得て、経験していく必要があります。

自主性がある人

自主性がある人はベンチャー企業に向いています。

大企業は業務が多く、待っていても仕事が与えられる環境のことが多いです。一方、ベンチャー企業においては自ら仕事を作っていかないと、何も成果を作ることができません。

自ら発信して提案したり、新しい企画を考えたりする姿勢が大事です。

将来、独立や開業を視野に入れている人 

将来独立や開業を視野に入れている人は、ベンチャー企業では好機が多く作れます。

経営層や他部署の人と距離が近いため、幅広い知識や人脈を得ることができるからです。大企業では自分の部署の中で仕事をすることが多く、また社長との距離も遠いため人脈形成がしづらい状況です。

会社を立ち上げると多業務をこなすことが必須になるため、まずベンチャー企業で働くことはいい機会になるでしょう。

ベンチャー企業への転職が向いていない人の特徴は?

ベンチャー企業への転職が向いてない人の特徴を3つの視点で紹介します。

  • 安定志向が強い人
  • 自主的に動くのが苦手な人
  • 特定のスキルを磨きたい人

マニュアルに沿って働きたい人にとっては向かないでしょう。ベンチャー企業は自主的に仕事を作り出し、行動して成果を作っていくからです。それではみていきましょう。

安定志向が強い人

福利厚生が充実している、給与が安定していることなどを望む安定志向の人には、ベンチャー企業は向かないかもしれません。

すべてのベンチャー企業というわけではないですが、立ち上げ当初で資金がない状態では給与や福利厚生を安定させることが難しいです。

ベンチャー企業に就職するならば、業績に応じて上下することを想定しておく必要があります。

自主的に動くのが苦手な人

「マニュアルに沿って働きたい」といった受け身の業務スタイルを好む人にとっても不向きかもしれません。

ベンチャー企業は新商品の開発やプロジェクトの立ち上げ、マニュアルにない仕事を作る機会が、大企業と比べて多いです。試行錯誤しながら進めるため、マニュアル通り働きたいという人にとってはストレスのかかる業務になります。

特定のスキルを磨きたい人

特定のスキルだけ磨きたいという人にとっても、ベンチャー企業で働くことは向かないかもしれません。

ベンチャー企業で働く人数が少ないため、一人当たりが担当する業務の幅は広くなります。よって特定の業務だけやりますは、通用しません。

1つだけのスキルを磨きたい人は、大企業の特定の部署に所属する方がよいかもしれません。

そもそもベンチャーとは新規事業を展開する成長過程の企業

ベンチャー企業の「ベンチャー」とは、新規事業を展開する成長過程の企業を指します。設立から数年の若い中・小企業が多いです。ベンチャー企業は小さく初めて事業拡大が目指せる点で、近年人気が高まっています。

ここでは3つのポイントを紹介します。

  • ベンチャー企業の定義
  • ベンチャー企業と中小企業の違い
  • ベンチャー企業とスタートアップの違い

それでは見ていきましょう。

ベンチャー企業の定義 

ベンチャー企業には明確な定義はありません。ただ経済産業省がベンチャー企業を調査した際の抽出基準はあります。

ベンチャー企業は、設立10年未満かつ従業員100名以下の企業にプラスして、下記定義を元にしています。

  • 新市場の開拓を目指している
  • ベンチャー企業賞の受歴がある
  • 独自のビジネスモデル・製品技術を有しているなど

ベンチャー企業の明確な定義はありませんが、上記のような軸で一般的に認識されているようです。

ベンチャー企業と中小企業の違い

ベンチャー企業と中小企業は違います。ベンチャー企業は明確な定義がないですが、中小企業は「中小企業基本法」によって、資本金や従業員数で会社の規模が定義されているのです。

ベンチャー企業と中小企業の違いを区別しておきましょう。中にはベンチャー企業でありながら、会社の規模は中小企業でもある企業は存在しています。ここは理解しておくだけで十分です。

参照:中小企業庁 中小企業の定義

ベンチャー企業とスタートアップの違い

スタートアップ企業は、会社を立ち上げたばかりのベンチャー企業を指します。特に新規のビジネスを短期間で急成長させているビジネスです。

スタートアップ企業の特徴は、新卒採用をしているところが少なくない点です。スタートアップは急成長させることを目的としているため、即戦力が必要になります。

スタートアップはプロの集団を求める点からも、新卒にとってメリットがないと言っていいでしょう。

ベンチャー企業は危ない?転職で失敗しないためのポイント

転職で失敗しないためのポイントを2つ紹介します。

  • 将来性はあるか
  • 自分の希望とミスマッチはないか

ベンチャー企業が危ないと言われているのは、資金がなく、成功事例のノウハウが少ない企業が多いからです。

事前にみるポイントを押さえておくことで、転職の失敗を防げる部分がありますので、見ていきましょう。

将来性はあるか

ベンチャー企業の将来性があるかを見極めることが大事です。ベンチャー企業が10年後に存続している確率は6.2%となっています。売上実績や事業展開、ビジネスモデルから得られる具体的な数字を元に判断するようにしましょう。

また、下記ポイントも優良なベンチャーかを見極めるポイントとして参考にしてみてください。

  • 有力なVCから融資を受けているか
  • 競合の少ない勝てる市場で事業展開しているか
  • 会社にどういう人材がいるか(優秀なマーケターや広報がいるなど)

自分の希望とミスマッチはないか

自分の希望とミスマッチはないかを確認することが大事です。

どれだけ事業内容がよくとも、職場の雰囲気が悪いと働き続けることはできないでしょう。その場合は社内見学やインターンなどを通して、社風を知ることがよいです。

事業内容や社風、前職とのギャップなど事前に調査できる点は把握してから検討するようにしましょう。

自分に合うベンチャー企業を見つけるコツは?

自分に合うベンチャー企業を見つけるコツを紹介します。

  • 求人情報を収集する
  • 転職の専門家に相談する

自分に合うベンチャー企業かを見極める自信がない人にとって、転職支援している専門家にお願いすると安心です。

求人情報を収集する

自分に合うベンチャー企業を探すコツは、転職の口コミサイトや展示会、ベンチャーキャピタルのホームページを活用することです。

例えば、ベンチャーキャピタルの投資先を見ることで、将来有望な企業として探すことができます。ただし、実際に新卒や転職の採用をしているかの確認はしましょう。

また展示会で実際に企業の人と会うことで、働く人の雰囲気を知ることもできますので、参考にしてみるとよいです。

転職の専門家に相談する

転職の専門家に相談することはおすすめです。一番大事なことは、情報を見極める力です。どれだけ人に会ったり情報を収集したりしても、自分に合う企業を見極める能力がなければ、失敗する可能性があります。

自分に合うベンチャー企業を見極める自信がなければ、専門家である転職サービスを活用すると失敗を避けられるでしょう。

ベンチャー企業への転職を検討しているならシーカーズポートへ相談を

ベンチャー企業のメリット・デメリットやベンチャー企業に向いている人の特徴、転職で失敗しないための見極め方を紹介してきました。成長意欲が高く短期間で昇給をしたいと考えている人には、ベンチャー企業は向いているジャンルでしょう。

ただし、どのベンチャー企業が自分に合っているのか、将来性が見込める企業をどのように見分けるかについては、転職エージェントを頼るのが安心です。シーカーズポートは、ITやゲーム業界での転職に強みを持っています。専門のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を提案してくれるので、気軽に相談してみましょう。

>>転職相談はこちら

関連記事 CONNECTION