転職マガジン

【例文付き】職務経歴書の書き方を3パターンごとに解説!好印象になるポイントも紹介

目次

「職務経歴書の例文を参考にしたい」

「どのように書けば評価が高くなるのか知りたい」

「職務経歴書で見られるポイントは?」

といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

職務経歴書は、企業が求職者を見る第一印象です。「何とかなるでしょ」と思って作成してしまうと、書類選考で不採用になってしまいます。しかし、職務経歴書の書き方について頭を抱える方も多いはずです。

そこで本記事では、職務経歴書の例文や作成する際のポイント、見られている箇所について詳しく解説します。職務経歴書の例文を参考に作成したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

職務経歴書とは自分のキャリアをアピールする書類

職務経歴書とは、自分がいままで経験したキャリアをアピールするための書類です。

職務経歴書で記載すべき内容は、主に以下があげられます。

  • 過去に就職した企業
  • 取り組んだ業務内容
  • アピールできる資格・特技
  • 活かせる知識・経験
  • 自己PR

この項目を通じて、自分が企業にとって魅力的であるアピールをするのが、職務経歴書です。

職務経歴書と履歴書の違いは?

職務経歴書は、自分をアピールするための経歴を記載する書類です。履歴書は、いままで経験した業務を年度順に記載します。

職務経歴書と履歴書の大きな違いとしては、書類を通じてアピールする項目があるか否かです。また、記載すべき内容の違いについては、以下のとおりです。

職務経歴書履歴書
● 過去に就職した企業
● 取り組んだ業務内容
● アピールできる資格・特技
● 活かせる知識・経験
● 自己PR
● 氏名・性別・年齢
● 住所・連絡先
● 学歴
● 職歴
● 志望動機
● 資格・特技・趣味    

履歴書は、あなたの基本情報を記載する役割があります。職務経歴書は、自分をアピールするための書類である認識を持つようにしましょう。

【3パターン】職務経歴書の書き方を例文で解説

職務経歴書の書き方は、主に以下の3パターンに分類されます。

  • 編年体形式
  • 逆編年体形式
  • キャリア形式

それぞれの違いや、職務経歴書の例文をもとに、自身の書類を作成しましょう。

編年体形式

編年体形式とは、入社日の古い順番から記載する形式です。履歴書と同じ形式になるため、採用担当者が確認しやすのが特徴です。

編年体形式は、社会人経験が浅い人や転職回数が少ない人におすすめします。編年体形式で記載する際は、職歴と業務内容が簡潔に伝わるよう意識するのがポイントです。

具体的な例文は、以下のとおりです。編年体形式で作成する場合は、ぜひ参考にしてください。

逆編年体形式

逆編年体形式とは、直近の経歴から記載する形式です。編年体形式と逆になるように記載します。

逆編年体形式は、過去のキャリアをアピールできるため、昇進経験がある人や社会人経験が豊富な方におすすめです。逆編年体形式で記載する際は、直近の経歴で最もアピールしたい内容を具体的に落とし込むのがポイントです。

逆編年体形式で職務経歴書を作成する場合は、以下の例文を参考にしてください。

キャリア形式の職務経歴書

キャリア形式とは、年代順を関係なく記載できる形式です。キャリア式では、スキルや経験、実績を重視するため、転職回数が多くて不安な方におすすめします。

キャリア形式で記載する際は、具体的かつ定量的に書くのがポイントです。数字を活用することで、より具体的にアピールできます。

キャリア形式で職務経歴書を作成する場合は、以下の例文を参考にしてください。

職務経歴書のパターンについて理解はできたもの、書き方に不安がある方もいるでしょう。そんな方は、以下の記事をご参考ください。職務経歴書の書き方が詳しく理解できます。

関連記事:システムエンジニア(SE)の職務経歴書の書き方|フォーマットやポイントを解説

職務経歴書を作成する際のポイント

職務経歴書を作成する際のポイントは、以下のとりです。

  • A4サイズ1~2枚にまとめる
  • 職歴はすべて記載する
  • 読みやすさを意識する

書類選考を通過する職務経歴書を作成するためにも、ぜひ参考にしてください。

A4サイズ1〜2枚にまとめる

A4サイズ1~2枚にまとめる理由は、採用担当者にとって簡潔でわかりやすいからです。

採用担当者は、月に何十人もの職務経歴書を見るだけでなく、人事としての業務も行います。あまりにも多い枚数で職務経歴書を送ってしまうと、最後まで目を通してもらえなかったり、後回しにされてしまったりする可能性もあります。その結果、自分の魅力をアピールできないかもしれません。

職務経歴書をまとめられる場合は、1枚にすることを推奨しますが、2枚までは問題ないでしょう。ただし、2枚になる場合は、端をホチキスで止めて提出するようにしてください。

職歴はすべて記載する

職歴をすべて記載する理由は、虚偽の情報が発覚した際に、情報の偽造によって訴訟される可能性があるからです。

転職回数が多くて「イメージを悪くしたくない」と思う方もいます。しかし、経歴詐称によって転職できない状況になることは避けるべきです。

キャリア形式で職務経歴書を作成すれば、転職回数が多いという旨も伝わりづらいため、書き方に工夫を加えると良いでしょう。

読みやすさを意識する

読みやすさは、採用担当者に好印象を与える傾向があります。なぜなら、採用担当者が判断する時間を短縮しつつ、自分のアピールしたいポイントを的確に伝えられるからです。

たとえば、同じ形式で文章を書いてしまうと、どの部分を伝えたいのかが明確にできません。一方、フォントの太さを変えたり、下線を引いたりして読みやすさを意識させれば、採用担当者に自分の実績やスキルをハッキリとアピールできます。

職務経歴書で選考通過できない場合は、書き方に工夫がない可能性が考えられます。書類選考の通過率を高めたい方は、以下の記事がおすすめです。

関連記事:書類選考で通らないのはなぜ?6つの理由や通過率を上げるためのコツを解説

企業が職務経歴書で見ているポイント

企業が職務経歴書で見ているポイントは、以下のとおりです。

  • 自社で活躍できる経歴を持っているか
  • キャリアに一貫性があるか
  • 転職回数や在籍期間に問題はないか

企業が見ているポイントを理解できれば、職務経歴書をどのように書けばいいのか明確になるはずです。書類選考の通過率をあげるためにも、ぜひ参考にしてください。

自社で活躍できる経歴を持っているか

企業が職務経歴書で見ているポイントの一つは、自社で活躍できる経歴を持っているかです。採用活動を行う企業は、会社ごとに求めるスキルが異なります。

たとえば、営業職を求めている企業もあれば、IT技術を持った人材を求める企業もあるはずです。その際、営業職を求めている企業に対して、いままでの経験から営業実績をアピールできれば採用される可能性は高まります。

一方、営業職を求めている企業に対して、IT技術をアピールしても採用される可能性は低くなるでしょう。

中途採用では、即戦力を求められるケースがほとんどです。職務経歴書を作成するときは、企業が求めるスキルや経験をアピールしましょう。

キャリアに一貫性があるか

企業がキャリアに一貫性があるか見る理由は、中長期的に働いてほしいからです。

複数の転職において、販売職・営業職・技術職・事務職など、さまざまな仕事を転々としている場合、自社の業務内容が合わなかったら「すぐ辞めてしまうかも知れない」と、企業は考えます。

一方、IT分野に関わるキャリアに一貫性がある場合、仕事が合わなくても「目的意識を持って取り組める可能性が高い」と、判断できるはずです。

キャリアに一貫性がない人材は、早期離職するかもしれないと懸念され、採用されないケースが多くなります。採用に人的・金銭的コストを費やしている企業にとっては、中長期的に働ける人材を求めています。

そのため、職務経歴書を書くときは、キャリアに一貫性がある内容にしましょう。

転職回数や在籍期間に問題はないか

企業によっては、転職回数や在籍期間を気にする場合があります。特に、企業に在籍している期間が3カ月ほどしかない人材は「転職後にすぐ辞める」と思われるはずです。

企業によっては、在籍期間が短くても、実力主義で採用を進めるケースもあります。また、1年間に3回転職している人材も「どうせすぐ辞めるでしょ」と思われるでしょう。

転職回数や在籍期間は、企業の採用条件を確認して応募するようにしてください。ただし、虚偽の職務経歴書を作成すると、発覚したときに経歴詐称によって法的処置を取られる可能性があるため、注意が必要です。

職務経歴書によくある質問

職務経歴書によくある質問は、以下のとおりです。

作成するときは手書きとパソコンどちらが良い?

パソコンで作成するのがおすすめです。パソコンの場合、文字の太さや下線のレイアウトを整えやすく、文字を読みやすくできるでしょう。

上手く書ける自信がないから代行サービスを使っても良い?

自分で書くのが無難です。面接では、職務経歴書の内容をもとに質問されるため、自分で記載した内容を答えられないとマイナスイメージになります。

職務経歴書の書き方に悩んだら転職エージェントを活用しよう!

職務経歴書は、例文を参考にしながら作成することで、正しい内容を記載できます。独自の方法で書いてしまうと、記載すべき内容が盛り込めず、不採用になるかもしれません。職務経歴書に不安がある場合は、本記事の例文を参考にしてください。しかし、実際に記載した職務経歴書が正しいのか悩む方も多いはずです。

そこでおすすめなのが、シーカーズポートの「転職支援サービス」です。職務経歴書は志望先の企業に合わせた内容で作成しますが、外部・内部事情を網羅していないと、情報不足になる可能性があります。シーカーズポートではIT業界に精通した、専門のキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれます。

また、書類選考後の面接対策も実施しているため、安心して進められるでしょう。職務経歴書だけでなく、その後の選考サポートを受けたい方は、まず無料で利用できるシーカーズポートの転職支援サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

転職相談はこちら

関連記事 CONNECTION