転職マガジン

面接で「弱み」を質問されたらどう答える?言ってはいけない悪い例も紹介

目次

「どのように自身の弱みを分析するの?」

「ITの人材が不足している原因は?」

面接を控えていて、自己分析をしている方は上記のような悩みをお持ちではないでしょうか。

一般的に面接は、自身の強みをアピールする場のイメージがあるため、弱みが聞かれる理由や適切な伝え方に困る傾向があります。

そこで本記事では、面接官が求職者に弱みを聞く理由や弱みを好印象に伝えるコツ、回答例を解説します。面接で弱みをネガティブでなくポジティブに伝えたい方は、最後までお読みください。

面接官が求職者に弱みを聞く理由

本章では、面接官が求職者に弱みを聞く理由を4つ紹介します。

  • 自身を客観視できているか確認するため
  • 誠実性を確認するため
  • 課題解決能力の有無を確認するため
  • 社風や職種適性にマッチしているか確認するため

多くの求職者は、面接官が弱みを聞く理由を理解していません。本章できちんと理解して、周りの求職者との差をつけましょう。

自身を客観視できているか確認するため

面接官は求職者に弱みを尋ねることで、その人が自己分析できているか探ります。

自分の弱みに気づいていない、または弱みを認めようとしない人は、仕事において困難に直面したときに、その原因を自分以外のせいにしたり、逃げ腰になったりする可能性があるためです。自己認識の深さは、個人の成長潜在力と密接に関連しています。

また、自分の弱点を認識し改善しようとする姿勢は、仕事においても重要な資質です。

誠実性を確認するため

面接官は、求職者が自身の短所とどのように向き合うかを通じて、その人の誠実性を評価します。短所に正直に向き合い、それを公にすることは、信頼性の高い人物であることを示しています。

誠実性は職場において極めて重要な資質です。誠実性に欠ける行動をとれば、信頼も失うことになりかねません。

例えば、業務中にトラブルが発生したとします。怒られることを恐れて上長への報告が遅くなると、より事態が悪い報告に進む可能性があるでしょう。上長にトラブルが発生したことを迅速かつ素直に伝えられる誠実性があれば、事態が大きくなる前に収集させることができます。

課題解決能力の有無を確認するため

面接官は、求職者が自身の弱点をどのように克服しようとしているかを知ることで、その人の課題解決能力を判断します。

弱点を乗り越えるための行動や態度は、職務における成長意欲と向上心を示す重要な指標です。求職者がただ自身の弱みを認識しているだけでなく、実際にそれらに対してどのように取り組んでいるかを見極めることを目的としています。

面接官は、応募者が自分の弱点に対して具体的な改善策を持っているか、それを克服するための具体的なステップを踏んでいるかを評価します。

社風や職種適性にマッチしているか確認するため

面接官は求職者の弱みを尋ねることで、その人が企業の社風や職種に適しているかを判断します。応募者の特性が職場環境や仕事内容とどの程度合致しているかを見極めるために重要と言えます。

例えば、チームワークや協調性を重視する企業では、弱みとして「コミュニケーションが苦手」「チームプレーは向いていない」などと答えると、社風に適していないと見なされる可能性が高いです。

逆に、自己主導性を重視する企業では、このような回答がプラスに評価される場合もあります。

弱みを好印象に伝える3つのコツ

本章では、弱みを好印象に伝えるコツを3つ紹介します。

  • ネガティブをポジティブに変える
  • 努力や工夫でカバーできることをアピールする
  • 主観的ではなく客観的に伝える

弱みは何も工夫せずに伝えてしまうと、面接官にあまり良い印象を与えません。

また、弱みを適切な形で伝えないと、課題解決能力に欠けている人材と判断されるだけでなく、準備が十分にできない人材とも捉えられてしまいます。

本章で、弱みを好印象に伝えるコツを学んで、面接官からの減点を回避しましょう。

ネガティブをポジティブに変える

ポジティブな言葉遣いで弱みを伝えることは、自己改善への意欲と建設的な態度を示すことに繋がります。

面接において「○○がダメ」「××ができない」といったネガティブな言い回しを使用するのは避けるべきです。

短所を語る際には、ポジティブな言葉遣いを心掛け、自分の成長へのコミットメントをアピールすることが重要です。

例えば、「チームワークを大切にできない」という後ろ向きの表現ではなく、「自分の考えを強く持ちすぎるため、時々意見が衝突することがある」という言い方は、自分の弱点に対する認識と改善への取り組みを示し、より好印象を与えられます。

努力や工夫でカバーできることをアピールする

面接時には、自身の短みを努力や工夫で克服していることをアピールすることが重要です。これにより、面接官に対して自己成長への取り組みとポジティブな姿勢を示せます。

そのためには、克服可能な短みを選び、改善するために行っている努力や工夫を具体的に説明しましょう。

例えば、せっかちな性格を持つ方は、急いで物事を行う傾向があります。その性格を理解し、計画的に物事を進めるための工夫や準備を行っていることを話すと、面接官に好印象を与えます。

このように、短みを自覚し、それをカバーするための具体的な行動を伝えることが、ポジティブな評価につながります。

主観的ではなく客観的に伝える

面接時に弱みを伝える際は、客観的な視点を持つことが重要です。客観的に自分の弱みを認識し、それを表現することで、面接官に対して自己分析能力が高いという印象を与えることが可能です。

面接官に納得感を与えるためには、弱みを客観的かつ具体的に伝える必要があります。

例えば、自分の弱みについて他者からのフィードバックや具体的な経験を引用すると、その弱みが単なる自己の感覚に基づくものではなく、実際の状況や他者の観察に基づいていることが伝わります。

他者の意見や具体的な例を交えて弱みを伝えることで、面接官は応募者が自己分析を行い、他者の意見に耳を傾けられる人物であると認識されるでしょう。

【IT系職種別】弱みを聞かれたときの回答例

本章では、IT系職種別の弱みを聞かれた時の回答例を紹介します。

  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • ゲームプランナー

それぞれ詳しく見ていきましょう。

Webデザイナー

Webデザイナー職の方が転職面接で弱みを聞かれた際の回答例文を紹介します。

【回答例】

私の弱みは、「1つのことに深く没頭しすぎて、周囲の状況が見えにくくなってしまう」ことです。

過去には、特定のページのデザインに時間を割きすぎて全体の進行が滞ってしまったり、その結果残業が増えてしまったりした経験があります。

しかしながら、この集中力は高品質なデザイン作成に直結する強みでもあります。私はこの点に気づいてから、「作業ごとに割り当てる時間を事前に決めておく」という方法で、弱みを改善しました。

例えば、「デザインの凝っているトップページには最大○時間」「一部流用できるページには〇時間」と区切ることで、決められた時間内に集中力を最大限発揮し、他の業務にも配慮できるようになりました。

ただ、将来的にチーム管理の責任を担うことがあれば、自分の業務を遂行しつつも、チームメンバーの状況に気を配る必要があります。そのため先を見据えて、仕事中は30分ごとにパソコンのアラートを設定して、チームメンバーの活動を定期的に確認する習慣をつけています。

Webディレクター

Webディレクター職の方が転職面接で弱みを聞かれた際の回答例文を紹介します。

【回答例】

Webディレクターとして、私はかつて「仕事に没頭しすぎる」という指摘を受けたことがあります。ディレクター職では、プロジェクトの全体像を見失わず、多様な業務を効率的に進めることが必要です。

仕事に就いた当初、私は1つのタスクに深く没頭する傾向があり、これがプロジェクト管理の観点からは短所と見なされていました。

私はこの短所を改善するために、タスクを「パケット化」し、それらを重要度と所要時間で分類する方法を採用しました。すると、それぞれのタスクを短時間で集中して処理できるようになり、効率的に業務をまわせるようになったのです。

私の性格上、多くの仕事を同時併行で進めるよりも、一つずつ順序立ててタスクを処理する方が適しているため、この方法は大きな改善となりました。

ただし、この方法で対応できる業務には限界があるため、プロジェクトの規模が大きくなるにつれて、スタッフに権限を委譲し、頻繁に報告を受けるという新たな戦略を採用することにしました。その結果、チーム全体の能力を最大限に活用することで、個人の限界を超えた成果を実現しています。

今後の課題は、業務範囲が拡大するにつれて、各タスクに割ける時間が限られてくることです。

どのようにしてタスクを効率的に小型化し、短時間に集中して完了させ、迅速に次の作業に移行するかが、今後の重要なポイントとなります。

ゲームプランナー

ゲームプランナー職の方が転職面接で弱みを聞かれた際の回答例文を紹介します。

【回答例】

ゲームプランナーとしての私の弱みは、「集中的な時間を必要とする企画立案」です。

アシスタントプランナーとして働いていた時期は、雑務や補佐業務に追われながらも、与えられたテーマに対して「〇時間の集中的な時間を要する」と伝えることで、必要な時間を確保していました。

しかし、リーダーとしての役割を担うようになると、会議や報告、相談、質問が絶えず、集中して企画を練る時間が不足してしまいました。

この問題に対処するために導入したのが、コアタイム制度です。「週に〇回、〇時から〇時まで、緊急事態以外は邪魔をしない」というルールを設定し、自分の作業に専念できる時間を確保しました。

この制度の導入により、初期の混乱を乗り越え、プロジェクトの進行がスムーズになりました。私の企画の質も向上し、この制度は前職の会社全体で採用されることとなりました。

私は、新しい職場でも、集中して作業を進めるための時間を確保できる環境を望んでいます。

御社でのコアタイム制度の適用は別としても、クリエイティブな作業に必要なまとまった時間を確保するための方法を見つけ出すことが重要だと考えています。

面接で話すべき弱みは2つ

本章では、面接の際に話すべき弱みを2つ紹介します。

  • ソフトスキル
  • キャリア

弱みを伝える際は、伝え方が大切なことを前章までに解説しました。とはいえ、的外れな内容を伝えてしまうと、どんなに伝え方が優れていても自身の魅力を十分に伝えられない可能性があります。

ソフトスキル

面接の際に強調すべき弱みの1つは、ソフトスキルの領域です。具体的には、応募先の求める理想的なスキルセットと自身の能力のギャップを認識し、正直に伝えることが重要です。

ソフトスキルに関して、応募者は自身が応募先の企業で求められている理想的な資質やスキルにどの程度適合しているかを評価する必要があります。

例えば、チームワークやコミュニケーション能力、リーダーシップなどの分野で自己評価を行い、現在のレベルと理想像の間の差を明確にしておきましょう。

面接では、このようなスキルの欠如を認めるだけでなく、それを克服するための具体的な計画や努力についても語ると良いでしょう。

キャリア

面接において強調すべき弱みの1つとして、自身のキャリアや経験に関するギャップがあります。

応募先の求める理想的な職務経験や能力と自身の現状との差を正直に評価し、きちんと伝えましょう。

応募する業務において、自身が持つキャリアや経験が理想とするレベルに達していないと感じることは、面接で取り上げるべき重要な弱みです。

具体的には、キャリアプランを予め立て、自身の経験が応募先の要求とどのように異なるかを明確に把握することが効果的です。

例えば、特定の技術や管理経験が不足している場合、それを認めるとともに、補うための具体的な計画を補足することが有効でしょう。

弱みを伝える際の悪い例

本章では、弱みを伝える際の悪い例を3つ紹介します。

  • 自己PRや強みと矛盾がある回答をする
  • 業務上でのトラブルを想起させる回答をする
  • 「弱みはない」と答えてしまう

あらかじめ悪い例を知っておくことで、面接対策をする際に重点的に対策ができます。

自己PRや強みと矛盾がある回答をする

面接や自己PRのシーンでは、弱みを伝える方法がキャリアの成功に大きく影響します。特に、自己PRで挙げた強みと矛盾する弱みを述べることは避けるべきです。

例えば、もし「コミュニケーション力が高い」と自己PRで答えた場合、弱みとして「問題を1人で抱え込む」を挙げると、面接官は混乱し、あなたの真の能力を見極めることが難しくなります。

このような矛盾は、本人が気づいていないことが多いため、注意が必要です。

業務上でのトラブルを想起させる回答をする

自己紹介や面接での「弱み」の表現は、職場でのトラブルを連想させるような内容を避けましょう。

例えば、「気が短い」「自分の意見が否定されると感情的になる」といった表現は、周囲とのトラブルを想起させる可能性があります。

このような表現ではなく、「結論を早急に求める傾向がある」といった、より穏やかな言い回しにすることがおすすめです。

さらに「感情が高ぶった時は一呼吸置いて、冷静な対応を心がける」というようなフォローアップを加えることで、ポジティブな印象を与えられるでしょう。

「弱みはない」と答えてしまう

面接の際に「私には弱みがありません」と答えるのは、一見自信に満ちた回答のように思えますが、実際には好ましくありません。

その理由として、人間の「弱み」が「強み」と密接に関連しているからです。どんな長所や利点も、異なる評価基準を持つ人によっては弱みと見なされる可能性があります。

また「弱みがない」と回答をすると、面接官は「この人は自己分析を怠っているのではないか」「完璧を求めるあまりに現実的な自己認識が欠けているのでは」と疑問を持つことがあります。

自己分析の不足は、職場での適応能力や成長の可能性に対しても懐疑的な印象を与えるでしょう。

転職面接に不安があればシーカーズポートへ相談を!

本記事では、面接官が求職者に弱みを聞く理由や弱みを好印象に伝えるコツ、回答例を解説しました。面接官は、求職者の誠実性・問題解決能力・客観性などを確認したうえで、パーソナリティが企業とマッチしているか精査するために弱みを聞きます。弱みを伝える際には、ただ弱みを伝えるのではなく、ポジティブな言い回しへの変換や客観的に伝えるなどの工夫が必要です。

シーカーズポートでは、IT業界で転職活動を検討している人に向けて、求人情報の案内はもちろん面接のサポートも行っています。専門のキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添った提案をしてくれるので、初めて転職活動をする人も安心です。

まずはお気軽に下記からお問い合わせください。

転職相談はこちら

関連記事 CONNECTION