社内SEの志望動機の書き方を徹底解説!ポイントや例文も紹介
目次
- 社内SEの志望動機を書くポイントは3つ
- 応募先企業を選んだ理由を書く
- 社内SEの職を希望する理由を書く
- 入社後はどんなことに貢献できそうか書く
- 社内SEの仕事内容
- ヘルプデスクの運用
- 社内インフラの整備
- 社内システムの運用保守
- 社内SEに必要な3つの要素
- コミュニケーション能力
- 勤勉性
- マネジメントスキル
- 【OKな例文】社内SEの志望動機
- 企業のシステムに対して興味を持っている
- 入社後のビジョンが明確になっている
- 【NGな例文】社内SEの志望動機
- 志望理由に自己都合が含まれている
- 応募先企業を希望する理由の記載がない
- 消極的な文章になっている
- 社内SEの志望動機を書くときのポイント
- 結論から記載する
- 具体例を記載する
- 社内SE職を探すならシーカーズポートへ相談しよう!
「社内SEの志望動機を書くポイントは?」
「社内SEに必要な要素は?」
SEの仕事で転職を検討している人のなかには、上記のような疑問を持つ人もいるかもしれません。社内SEの志望動機を書くポイントは、応募先の企業を選んだ理由だったり、社内SEである必要性だったりを明記することです。
また、社内SEに必要な要素の一つに、コミュニケーション能力があります。社内SEは社内のシステムやサーバーの不具合の調整など、社内のメンバーとのやり取りが多くなるポジションです。いかに現場の困り事やニーズを汲み取って形にできるかが重要になります。
本記事では、志望動機を書くポイントや、社内SEに必要な要素、そして志望動機を書くときに気をつけるべきことを記載しています。最後まで読むことで、社内SEの志望動機を書くコツがつかめて、オリジナルの志望動機が作れるようになるのでぜひ最後までお読みください。
社内SEの志望動機を書くポイントは3つ
まず、社内SEの志望動機を書くポイントを以下の3つの項目から解説します。
- 応募先企業を選んだ理由を書く
- 社内SEの職を希望する理由を書く
- 入社後はどんなことに貢献できそうか書く
この3つを押さえることで採用側にとって、魅力的な文章が書けるようになります。早速見ていきましょう。
応募先企業を選んだ理由を書く
志望動機を書くポイントの1つ目は、「なぜ応募先の企業を選んだのか」という理由を書くことです。
社内SEとして募集している企業は複数あるはずです。その中から、なぜ自分の会社を選んだのか理由が明確でなければ、採用されることは難しいでしょう。
例えば、企業の風土や技術、開発の実績など、応募した企業ならではの内容を、志望動機に含めるとよいです。
どの企業でも当てはまるような記載は、志望動機が弱いと判断されるため、控えるようにしてください。
社内SEの職を希望する理由を書く
2つ目のポイントは、システムエンジニアの中でも、「なぜ社内SEを選んだのか」という理由を記載することです。
例えば社内SEを選ぶ理由として、以下の2点などが挙げられます。
- 社員の仕事がしやすい環境を作るために、社内インフラを整備したい
- 企業風土を変えるために、社内のシステムを整備したい
社内SEとして応募するならば、社内SEである理由が必要になりますので、明確に記載するようにしましょう。
前職での社内SEの実績や経験があるならば、それを生かした内容にするとよいです。
入社後はどんなことに貢献できそうか書く
3つ目のポイントは、今までの経験が、企業でどう活かせるかを書くことが重要です。
例えば、社内SEの実務経験があり、その実績で会社をどう変えていけるのかを明確にすると、採用する側から意欲があると受け取られて、入社のイメージされやすくなります。
また、会社全体の動きを調整する部署にいてリーダーとして取り仕切った実務経験があれば、折衝力をアピールすることもできるでしょう。
いずれにせよ、今持っている経験やスキルが、応募先の会社でどう活かせるかは、採用側から見られるポイントになります。
社内SEの仕事内容
本章では、社内SEの仕事内容を以下の3つの項目から解説します。
- ヘルプデスクの運用
- 社内インフラの整備
- 社内システムの運用保守
社内SEの仕事内容を押さえることで、具体的なアピールができるようになります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヘルプデスクの運用
ヘルプデスクは、社内のパソコンやソフトウェアについて、社員の困り事を解決する業務です。
そのためにSEはハードとソフトの両面の知識と、相手に理解させるコミュニケーション能力が必要になります。
また、社員にわかりやすく伝えていく仕事になりますので、コミュニケーション能力も求められるポジションです。
社内インフラの整備
社内インフラの整備は、社内の仕事が安定して行える環境を作る仕事です。
具体的には、社内のサーバーがつながりにくい場合だったり、システムの故障など不具合があったりする場合には、対応することが求められます。
ですので、システム関連の知識や、サーバー関連の知識を持ち合わせていることが必要です。
社内システムの運用保守
社内SEは、社内システムの開発から運用、保守まで一貫した管理を行います。
各部署のニーズを汲み取って、いかにシステムに反映させるかが重要です。 ヒアリング内容が現場の意見と相違がないように正確にニーズを引き出す必要があります。
同時に、会社の業務を効率化させるため、会社の戦略や部署の業務の詳細も理解していることが重要です。
社内SEに必要な3つの要素
ここでは、社内SEに必要な要素を以下の3つの項目から解説します。
- コミュニケーション能力
- 勤勉性
- マネジメントスキル
3つの要素を自分の経験からどう伝えていくかが大事です。それでは見ていきましょう。
コミュニケーション能力
ま社内SEで必要な要素として、社内の課題や要望を汲み取ってシステムに反映する仕事なので、コミュニケーションが円滑に取れることが大事です。
主に自社の社員や社内SEの人とやりとりになりますので、この人たちとコミュニケーションが取れるかを採用の時点では見極めされます。
また、社内のシステム構築はチームを作って行うことが多いため、チームワークを大事にできるかも同時に必要になるポイントです。
勤勉性
エンジニア職は技術の変化が早いIT業界だからこそ、勤勉性は必須です。常に最新の情報を取りに行き、次に必要なスキルを見据えて行動することが必要になります。
面接の時には、現在どのようなスキルを持っていて会社でどのように発揮できるかや、これからどのようなスキルをつけていくのかを、伝えられるとよいでしょう。
そのためには、面接の準備段階で会社が求めているスキルをリサーチしておくことが必要です。
マネジメントスキル
システム開発においては、プロジェクトの進捗管理やリーダーシップといったマネジメントスキルも求められます。
社内社外問わず、さまざまな人が参加するため、プロジェクトの進行が遅れないようにリーダーシップを持って現場の問題を解決したり、取り仕切ったりする能力が必要です。
また、中途採用の場合はマネジメントの経験があれば優遇されるでしょう。管理者の経験はすぐに身につくものではありません。会社側としては、中途の場合即戦力を求めているため、経験値がある方が有利になるのです。
【OKな例文】社内SEの志望動機
本章では、社内SEの志望動機に必要な要素を以下の2つの項目から解説します。
- 企業のシステムに対して興味を持っている
- 入社後のビジョンが明確になっている
応募先の企業に興味を持っていることを伝えることが必要です。それぞれ見ていきましょう。
企業のシステムに対して興味を持っている
志望動機を書く上で大事なポイントは、「なぜその企業を選んだのか」という理由を記載することです。そこで企業のシステムに興味を持っていることを伝えていくとよいでしょう。
例えばインターンの経験があるならば、そこで関わった人たちの魅力だったり、会社の技術や風土だったりを入社したい理由として、アピールするのもよいです。
数多くある中で、この会社を選んだ理由が明確になっていることが必要になります。
入社後のビジョンが明確になっている
2つ目に、入社後のビジョンを記載することが重要です。
「入社して何をしたいのか」「将来会社でどうなっていきたいのか」といった内容を記載すると良いでしょう。
例えば、過去に会社内のパソコンのサーバーの不具合の調整だったり、システムの故障の修理などを行ったりした経験があったとしましょう。社内のメンバーとどのようにやり取りをして解決したのか、エピソードを通して入社後は社内でどういう立ち回りができそうかを伝えると、説得力が生まれます。
とにかく採用側に、自分を雇ったら自社にどのような影響をもたらすかをイメージさせることが大事です。
【NGな例文】社内SEの志望動機
ここでは、社内SEの志望動機で記載してはいけない要素を以下の3つの項目から解説します。
- 志望理由に自己都合が含まれている
- 応募先企業を希望する理由の記載がない
- 消極的な文章になっている
自己都合な部分だったり、応募先企業にこだわっている理由がなかったりすると、志望動機が弱いと判断されがちです。それでは、見ていきましょう。
志望理由に自己都合が含まれている
志望理由に自己都合が含まれる内容は志望動機が弱いと判断され、採用でマイナスになります。
とくに下記のような表現は、仕事の意欲が低いと捉えられますので、避けましょう。
- リモートワークで働けるので選びました
- 残業が少ないので選びました
- ノルマがきつくないので選びました
「何ができるか」「何がしたいか」よりも、「こう働きたい」という自分の意志の方が大きいと、応募した企業からすれば志望動機が弱く、「弊社じゃなくても良いのでは?」と思われかねません。
応募先企業を希望する理由の記載がない
応募先企業を希望する理由がないと、採用される確率は低くなります。
「IT業界で働きたい」「社内SEとして働きたい」など広く捉えた志望動機では、「なぜ自社を選んだのか」が採用担当者に伝わらず、応募にあたって企業研究を行っていないと思われてしまうかもしれません。
具体的に、応募先企業でないと実現できない仕事内容だったり、応募先企業だけが採用している技術や取り組みだったりへの関心をアピールしていくと、採用側も自社で働くことを望んでいると判断できるので有効です。
消極的な文章になっている
志望動機を書く上で、消極的な文章は控えましょう。
熱意を伝える機会にもかかわらず、「勉強させていただきます」のような伝え方をすると、受け身と捉えられてしまうかもしれません。採用側からすると、「入社後に意欲を持って働いてもらえないのでは」と不安に感じるでしょう。
企業としては、能力がありつつ熱意のある人を採用しようと考えます。この会社に自分が入れば、発揮できる能力を積極的に伝えていくべきでしょう。
社内SEの志望動機を書くときのポイント
本章では、社内SEの志望動機を書くときに必要な要素を以下の2つの項目から解説します。
- 結論から記載する
- 具体例を記載する
結論から述べて、具体例で根拠を伝えることが基本です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
結論から記載する
相手に伝える上で、最初に結論から伝えることが大事です。結局何が言いたいのかがわからないと、読んでいる途中で、理解できなくなってしまいます。
文章を書くときは、PREP法を意識するとよいでしょう。PREP法は4つの要素で構成されています。
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:具体例
- Point:結論
結論を明確にすることで、後に続く理由や具体例もすっと理解され伝わる文章になります。この型を意識して志望動機を書いてみましょう。
具体例を記載する
志望動機を採用側にとって説得力があるものにするには、具体例を書くことが重要です。
結論の根拠になる部分です。この部分が抜けてしまうと、いくらいいことを言っていても説得力がありません。先述したように、結論を裏付ける根拠として、具体例があることで相手の理解を深めます。
具体例を書くもう一つの理由は、周りとの差別化につながるからです。他の選考者との違いがあるならば、アピールして優位にできるチャンスになります。
自分だけの具体的なエピソードを交えて伝えるようにしましょう。
社内SE職を探すならシーカーズポートへ相談しよう!
本記事では、社内SEの志望動機を書くポイントや、志望動機を書くときの注意点を解説してきました。社内SEの志望動機については必ず下記3つを伝えるようにしましょう。
- 応募先企業を選んだ理由を書く
- 社内SEの職を希望する理由を書く
- 入社後はどんなことに貢献できそうか書く
また、志望動機を書くときは結論を書いて、その根拠を具体例として記載すると読み手もあなたのことを深く理解することができます。
転職を希望であれば、ITやゲームに強みを持っているシーカーズポートにまず相談してみましょう。シーカーズポートの担当者は、他社と違い求職者と企業の窓口を兼任しているため、希望を伝えればダイレクトに交渉してくれます。
志望動機などで悩みや添削の相談も含めて、お気軽にシーカーズポートに相談してみてください。