転職マガジン

【テンプレ付き】転職の面接後に送るお礼メールの書き方を解説!注意点も紹介

目次

「転職の面接後にお礼メールを送るのはマナー?」

「面接のお礼メールはいつ送るべき?」

「転職の面接後に送るお礼メールでの注意点は?」

転職活動をする中で、上記のような悩みを持つ方もいるでしょう。転職の面接後に少しでも印象を良くしようと思い、お礼メールを送ろうと考えるかもしれません。しかし、実際にどのような文面を送ればいいのかわからない人もいると思います。

そこで本記事では、転職の面接後にお礼メールは送るべきなのか、実際の書き方やタイミング、注意点などについて解説します。転職の面接後にお礼メールを送ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

転職の面接後にお礼メールは送るべき?

結論、転職の面接後にお礼メールを送るのは、マナーとして強制されていません。必ずしも送る必要はなく、お礼メールを送ったからといって、選考を有利に進められる可能性は低いでしょう。

しかし、面接後にお礼メールを送った方が好印象にはつながるため、迷っているなら送るのが無難です。

【テンプレあり】転職の面接後のお礼メールの書き方

いざ転職の面接後にお礼メールを送ろうと思っても、書き方がわからず悩んでしまう方はいます。そんな方は、以下の例文を参考にすることで、転職の面接後のお礼メールをスムーズに作成できます。

転職の面接後にお礼メールを送り、少しでも好印象を与えたい場合は、ぜひ参考にしてください。

【お礼メールのテンプレ】

件名:〇月〇日採用面接のお礼【自分の名前】

株式会社〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
本日13時より面接をしていただきました、(自分の名前)と申します。
本日はご多忙の中、面接の機会をいただきまして、誠にありがとうございました。
〇〇様のお話をお伺いし、貴社の方針や社員のスキルアップなどについて、より理解を深めることができました。
改めて貴社で働き、自分のスキルアップとともに貴社の発展に役立ちたいと強く感じております。

取り急ぎ面接のお礼を申し上げたく、メールを差し上げました。

末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。  


(自分の名前)
電話:090-0000-0000
メールアドレス:xxxxx@xxxxx.com

件名

件名は、採用担当者が始めに見る部分です。採用面接を実施した日付と、その旨を記載するのが無難でしょう。

宛名

宛名は、選考を受けた企業名と担当者名を記載しましょう。もし、面接をした採用担当者の名前がわからない場合は「人事部 採用担当者様」と書くのが一般的です。

ただし、面接時には自己紹介をしているはずなので、採用担当者様と記載すると「名前を覚えていない」とマイナスの印象に思われるかもしれません。採用担当者の名前は、必ず覚えるようにしましょう。

あいさつとお礼の言葉

面接後にお礼メールを送る際は、冒頭であいさつとお礼の言葉を述べるのが一般的です。面接した日時、自分の名前を記載した後に、お礼の言葉を記載しましょう。

志望意欲

面接後のお礼メールでは、志望意欲を伝えることも大切です。面接で実際に感じたことを記載し、働く熱意・意欲をアピールします。

面接で聞いた話を踏まえた志望意欲を伝えれば、誠意をもって面接に臨んでいたことが相手にも伝わるので、心がけてみましょう。

結び

メールの最後には、企業の繁栄を祈る文面を添えるのが一般的です。書き方がわからない場合は、「末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。」と記載するのが無難でしょう。

署名

面接後のお礼メールの最後には、署名が不可欠です。署名を入れることで誰から届いたのか確認できるので、採用担当者が返信する際にも困りません。

場合によっては、電話で連絡をもらう可能性があるため、名前・電話番号・メールアドレスの記載をしましょう。

面接のお礼メールは当日中に送るのがベスト!

面接のお礼メールは、当日中に送るのがベストです。翌日以降に持ち越してしまうと、「仕事が遅い」とかえってネガティブな印象を与えかねません。

お礼メールで少しでも印象を良くしたいならば、できるだけ早く送りましょう。

面接ごとにお礼メールを送る場合は内容に注意しよう

面接選考が複数回ある場合にお礼メールを送るときは、内容に注意しましょう。面接を実施するごとにお礼メールを送るのは、問題ありません。

しかし、コピペやテンプレ文を使い毎回同じ文面にしてしまうと、形式的に送っているだけだと思われる可能性があります。お礼メールの冒頭や結びは同じ内容になりやすいですが、なるべく変えるようにしましょう。

面接のお礼メールは採用担当者宛に送るのが無難

面接のお礼メールの送り先は、採用担当者宛に送信するのが無難です。マネージャーや部長、役員など実際に面接を行った相手の連絡先がわかる場合は、宛先に含めても問題ありません。

連絡先がわからない場合は、「よろしくお伝えください」と一言添えながら、採用担当者宛に送りましょう。

転職の面接後にお礼メールを送る際の注意点

転職の面接後にお礼メールを送る際の注意点は、以下のとおりです。

  • プライベートのメールアドレスを使用する
  • 文字装飾は控える
  • 誤字脱字をしないようにする
  • 文章は簡潔にまとめる
  • SNSでの連絡は避ける

それぞれの詳しい理由について、解説していきます。

プライベートのメールアドレスを使用する

転職活動に使用するメールアドレスとして、現職のアドレスを用いるのは好ましくありません。情報漏洩などの危機管理能力が低いと思われないためにも、お礼メールの送信も含めてプライベートのメールアドレスを使用しましょう。

文字装飾は控える

企業間で送り合うビジネスメールでは、文字装飾を使わずに送信するのが一般的です。いくらお礼メールといっても、文字装飾は控えるのが無難でしょう。フォント・文字サイズは統一して作成しましょう。

誤字脱字をしないようにする

誤字脱字があるメール文面を見た採用担当者からは、「注意力がない」「最終の見直しチェックを怠っている」と思われるでしょう。入社後にも些細なミスを起こす可能性のある人物だと認識されると、評価が下がるかもしれません。

転職の面接後にお礼メールを送る際は、必ず送付前の確認を行ってください。

文章は簡潔にまとめる

採用担当者は多くの面接を担当しているので、時間を取らせないようにするのがマナーです。結論から始まらず、要点の掴みにくい文章になっていると、相手の立場がわからず仕事ができない人だと思われてしまうかもしれません。

SNSでの連絡は避ける

企業に対してメールを送るときは、SNSではなく、採用担当者が使用している会社のメールアドレスでやり取りするのが一般的です。

会社名を出してSNSを行っている採用担当者などもいますが、そこから連絡を取るのは失礼に値するため、避けるようにしましょう。

面接のお礼メールに関するQ&A

面接のお礼メールに関して、よくある質問に回答していきます。

お礼メールを送る前に企業から連絡がきた場合は?

返信メールの冒頭でお礼を伝え、先方から問い合わせがあれば回答しましょう。また、求職者から改めてお礼メールを送ると、重複になり迷惑をかけるため避けてください。

お礼メールに返信があったらどうすればいい?

返信するのが無難です。ただし、返信不要と記載されている場合はしなくて良いでしょう。

転職エージェントを使っていてもお礼メールを出すべき?

内定が出るまでは転職エージェントの担当者に任せるのが良いでしょう。直接お礼を伝えたい場合は、転職エージェントの担当者に相談してください。

転職活動で悩んだらシーカーズポートへ相談しよう!

転職の面接後のお礼メールは、本採用の結果に影響する可能性は低いです。ただし、採用担当者からの印象は良くなるかもしれないので、送るのが無難でしょう。転職の面接後にお礼メールを送る際は、当日中を心掛けてください。

シーカーズポートの「転職支援サービス」では、IT業界の求人情報の案内はもちろん面接など転職活動における全般のサポートを行っています。転職活動で悩んだときは、無料で利用できる転職相談サービスにまずはお問い合わせください。

関連記事 CONNECTION